体験談

【パパレビュー】母乳実感の哺乳瓶を使ってみた!乳首サイズは本当に大事でした。

こんにちは!たろさんパパです! 今回は、哺乳瓶に関してです。
あんまり深く考えずに購入しましたが、注意点がありました。
これから哺乳瓶を購入される方の参考になれば幸いです。

🍼この記事でわかること

  • 「ピジョン母乳実感」の使用レビュー(購入理由・使い心地)

  • 哺乳瓶の乳首サイズ選びで実際にあった失敗談

  • 乳首が合わないとどうなる?(むせ・吐き戻しの経験)

  • これから哺乳瓶を選ぶパパママに伝えたい注意点


👶我が家の方針と哺乳瓶選び

私たち夫婦は、母乳とミルクの混合育児でいくことを決めていたので、出産前から哺乳瓶を準備していました。

選んだのは、ピジョンの「母乳実感」シリーズ。ドラッグストアなどでも手に入りやすく、口コミでも評判が良かったこと、そして乳首の付け替えがしやすいという点も魅力でした。

ちなみに、出産した助産院では「桶谷式 直接授乳訓練用」として、ピジョンの【母乳相談室】という哺乳瓶が使われていました。

ネット販売が中心で、やや入手しにくいため、家庭では母乳実感を使うことに。


💡実際の使用感は? ⇒ よく飲んでくれる!

退院後すぐに母乳実感の哺乳瓶を使い始めましたが、赤ちゃんは特に嫌がることもなく、しっかり飲んでくれました。

これは正直ホッとしましたし、やっぱり「母乳実感」の自然な吸い心地が合っていたのかもしれません。


⚠️落とし穴:乳首サイズの選び方を間違えた!

ここからが今回の記事の本題です。

哺乳瓶の乳首(ニップル)には月齢に応じたサイズがありますよね。

でも、私は正直そのとき何も考えていなくて…

「すぐたくさん飲むようになるでしょ」
「どうせ買うなら大きいサイズの方が長く使える」

そんな安易な発想で、3ヶ月〜用のMサイズ乳首+240ml哺乳瓶を買いました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【1種類を選べる】ピジョン 母乳実感 哺乳びん 耐熱ガラス(1個)【母乳実感】
価格:2,750円~(税込、送料無料) (2025/7/13時点)

楽天で購入

 

 


😥その結果…むせる・吐き戻す・飲みづらそう

実際に使ってみると…

  • ミルクを飲むたびにむせることが多い

  • 飲んでから吐き戻す回数も増えた

  • 吸い方が苦しそう

…と、赤ちゃんの様子がいつもと違って見えて不安に。


📖調べてわかった「乳首サイズが合ってなかった」

ピジョン公式の説明によると、乳首のサイズは月齢ごとの「吸う力」「飲む量」に合わせて設計されているとのこと。

つまり、大きすぎる乳首は、赤ちゃんには“ミルクが出すぎてしまう”のです。

それが原因で、むせや吐き戻しにつながっていたようでした。


✅正しいサイズに変更して解決!

すぐに新生児向けのSSサイズ乳首(0ヶ月〜)を購入し、付け替えました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【1種類を選べる】ピジョン 母乳実感 乳首(1箱/2箱セット)【母乳実感】
価格:1,870円~(税込、送料別) (2025/7/13時点)

楽天で購入

 

 

  • 付け替えはとても簡単

  • ドラッグストアで普通に購入可能

変更後は、むせや吐き戻しもぐっと減り、安心してミルクをあげられるようになりました


🎓学び:乳首サイズは「大は小を兼ねない」

つい「大きいサイズの方が長く使える」と考えてしまいがちですが、
赤ちゃんの月齢・成長に合ったサイズ選びが本当に大事です。

今回の経験から、

  • 「何となく」でサイズを選ばない

  • 最初は新生児用サイズでOK

  • 成長に合わせて徐々にステップアップする

ということを、強く実感しました。


💡これから哺乳瓶を選ぶパパママへ

  • まずは赤ちゃんの現在の月齢に合った乳首サイズを選びましょう

  • むせ・吐き戻しが多い場合は乳首サイズを疑うのも手です

  • 合わなかったサイズも、成長後にまた使えるので大切に保管!

📊ピジョン公式:乳首サイズ早見表(2025年版)

サイズ 月齢目安 吸い穴のタイプ ミルクの出方 特徴
SS 0ヵ月~ 丸穴 少ない 初めての哺乳に最適
S 1ヵ月頃~ 丸穴 やや多い 飲む力がついてきたら
M 3ヵ月頃~ Y字穴 中くらい 飲む量が増えてきたら
L 6ヵ月頃~ Y字穴 多い ごくごく飲むようになったら
LL 9ヵ月頃~ Y字穴 さらに多い 離乳食と並行してミルク補給用に
3L 15ヵ月頃~ Y字穴 最も多い フォローアップミルクなど

※月齢は目安であり、赤ちゃんの成長や飲む力によって調整してください。

> ※乳首サイズの対応月齢や特長は、ピジョン株式会社の公式商品情報(2025年時点)をもとに記載しています。最新情報は[公式サイトの製品ページ](https://products.pigeon.co.jp)をご確認ください。


📌まとめ

項目 内容
使用哺乳瓶 ピジョン「母乳実感」
最初の失敗 月齢より大きい乳首サイズを選んだ
起きたこと むせ・吐き戻しが増加
解決方法 新生児用(SSサイズ)に変更
教訓 赤ちゃんの成長に合わせた選び方が何より大切!

この記事が、これから哺乳瓶や乳首を選ぶパパ・ママの参考になればうれしいです!
他にも気づいたことや初めて知ったことは共有していきます!